


近年その傾向がますます顕著に
東京都で家事代行倶楽部のサービスを利用されている現役ユーザーのうち、他社から乗り換えた人がなんと7割。
最近は家事代行サービスを提供する事業者も増えて、おおくの人がいくつかの会社を試しておられます。
利用しやすくなった一方で、どの会社を選んでよいかわからないという声も。
何度か試してみたが、結局サービスを利用しないという人もいるようです。
ユーザーにわかりやすく差別化されておらず、決め手に欠けるため選びにくいのではないでしょうか。










寛容な対応ができる会社を選ぼう

子育てファミリーのユーザーは家族への影響を考えながら慎重に会社を選んでいるようです。
お子さまが人見知りの時期や思春期などデリケートな年ごろの場合、おうちの環境を変えるには気をつかいます。
家族がサービスに慣れるまで根気づよく付きあう姿勢の会社を選びましょう。
また、子育て期の暮らしに急なハプニングはつきもの。
思いがけないトラブルにも寛容な対応ができる会社を見つけましょう。


思い立ったら行動あるのみ

お一人住まいのユーザーは使い勝手が良い会社と感じたら割と迷わず利用しているようです。
しばらく利用して期待どおりでなければ次を探せばいいだけ。
フットワークの軽さを生かして、その時々の目的にあったサービスを選べるのがおひとりさまのメリット。
後払いやネット注文に対応した買い物代行、クリーニング出しや宅配受け取りなどのニーズが高いようです。
多様なライフスタイルに対応できる会社を見つけましょう。


会社の運営力も見極めよう

ご夫婦おふたりのユーザーはハウスキーパーとの相性を大切にされるようです。
ご夫婦で積極的にハウスキーパーとコミュニケーションをとられる様子は微笑ましいかぎり。
良好な関係を築いておられることがおおいです。
だからと言って、サービスをハウスキーパー任せにしないで、やり取りをていねいに見守ることができる会社を選びましょう。
働いている人の様子を見れば、その会社のマネジメント力がわかるはずです。



楽しそうに働いているか?

サービスに満足できるかどうかはハウスキーパーの力量とコンディション次第。
ハウスキーパーにもっとも必要な力は“現場力”です。自分で考えて行動し自ら問題を解決しようとしているかチェックしましょう。
心も体も健やかに働くには「安心・やりがい・つながり」が欠かせません。
不安や心配ごとを取り除く見守りがされているか。満足な報酬を得られる環境と自己啓発のきっかけが与えられているか。
そして、同じ目線で理解してくれる仲間がいるか。担当のハウスキーパーに楽しく働けているかぜひ聞いてみましょう。

社会貢献の心構えがあるか?

家事代行倶楽部の理念は「笑顔あふれる包容力豊かな社会を創り出す」。
生活支援サービスを通して、それぞれのご家族が望む暮らしを実現させ、多様な生き方と価値観が受け入れられる社会を目指します。
ハウスキーパーが個性を生かしながらありのままの姿で働ける工夫をしたり、ユーザー一人ひとりの暮らしに寄り添う活動をしています。
実際の活動から理念が見えて来ない、価値観がぼんやりした会社は、いくら体裁を整えても利益優先が透けて見えるもの。
元気の良さじゃなく、社会への貢献志向で会社を選びましょう。

利益が還元されているか?

新規開拓に必死なあまり目の前のお客さまがおざなりになっては本末転倒。
「TV、新聞、雑誌でやたら見かける」「比較ランキングサイトに必ず出ている」など宣伝に夢中の会社は要注意。
とは言っても、通り一遍で安易にサービスを安売りすることは不親切です。
お客さま一人ひとりの事情を理解し、お金だけにかぎらず、それぞれの喜ぶカタチで利益が還元されているか。
お客さまに寄り添う会社は時間と労力をかけて粛々と顧客満足を追求します。
既存のユーザーが離れてしまっていないか、会社のお金の使い方も注目しましょう。







現場の作業に全員参加

お客さま目線のサービスを提供するために、現場での体験をなによりも大切にしています。
日頃から運営スタッフも経営者も現場に出てハウスキーパーと一緒に作業。
すべての従業員がリアルなニーズを肌で感じ、何事においてもお客さまに寄り添った行動をします。

現場を担うハウスキーパー

お客さまの暮らしぶりや望んでおられることを一番よく理解しているのが現場を担うハウスキーパー。
会社はハウスキーパーの声をもとに運営されます。
現場で思い切り力を発揮できるように、ハウスキーパーの都合を優先させたさまざまな工夫をしています。

ハウスキーパーの現場力

ハウスキーパーの実務研修では、ベテランに付き添って実際のご契約先を訪問し、自信がもてるようになるまで作業を繰り返します。
ハウスキーパーにとって一番頼りになるものは現場力。
自分で考えて行動できる力、自ら問題を解決できる力を養います。




自由に使える予算がある

「おもてなし」はこうしたらお客さまが喜ぶだろうと心を込めること。
「やりがい」は積極的に自分で見つけるもの。どちらも押し付けることはできません。
ハウスキーパーにはおもてなしとやりがいのためなら自由に使える予算が与えられています。
自ら進んで行動に移すためのきっかけです。

仕事がますます楽しくなる

フリーハンドは自由裁量の意味。予算をどう使うかはハウスキーパーが決めます。
自由に意思決定できると、自分の判断で自ら責任を持って行動することへつながります。
個性を生かして自分らしく働くことで、その人が本来持っている力を最大限に発揮できます。

使命を果たすことに集中する

人の手によるサービスは働く人のやる気がすべて。
お客さまの笑顔のためには積極的にコストをかけて、ハウスキーパーが生き生きと働ける環境を作ります。
利益だけにとらわれず、お客さまに自立した毎日を笑顔で暮らしていただくという使命を果たして参ります。



他社で家事代行サービスの定期契約をされていた人が家事代行倶楽部にお乗り換えの場合



















ご利用の頻度(毎週・隔週・月1回)と、1回あたりのご利用時間(2時間・2.5時間・3時間)を選んでご契約いただきます。料金のお支払いはまとめて月1回。お振込、または口座振替でお支払いください。入会金や登録料、年会費などは必要ありません。ご契約日から1ヶ月間はサービス料金が20%割引となりますので、お試し期間としてもご利用いただけます。
1ヶ月のご利用回数 | 1時間のサービス料金 | ||
1回2時間のご契約 | 1回2.5時間のご契約 | 1回3時間のご契約 | |
1回(月1) | 3,960円 |
3,850円 |
3,630円 |
2〜3回(隔週) | 3,300円 | 3,190円 | 2,970円 |
4〜5回(週1) | 3,190円 | 3,080円 | 2,860円 |
6〜7回(週1〜2) | 3,080円 | 2,970円 | 2,750円 |
8〜11回(週2) | 2,860円 | 2,750円 | 2,530円 |
12回以上(週3以上) | 2,640円 | 2,530円 | 2,310円 |
移動費 | 1回 900円 |
||
鍵の保管料 | 1ヶ月 1,000円 |
1回 2時間 の契約 |
|
1ヶ月の利用回数 |
1時間のサービス料金 |
1回 | 3,960円 |
2〜3回 | 3,300円 |
4〜5回 | 3,190円 |
6〜7回 | 3,080円 |
8〜11回 | 2,860円 |
12回以上 | 2,640円 |
1回 2.5時間 の契約 | |
1ヶ月の利用回数 | 1時間のサービス料金 |
1回 | 3,850円 |
2〜3回 | 3,190円 |
4〜5回 | 3,080円 |
6〜7回 | 2,970円 |
8〜11回 | 2,750円 |
12回以上 | 2,530円 |
1回 3時間 の契約 | |
1ヶ月の利用回数 | 1時間のサービス料金 |
1回 | 3,630円 |
2〜3回 | 2,970円 |
4〜5回 | 2,860円 |
6〜7回 | 2,750円 |
8〜11回 | 2,530円 |
12回以上 | 2,310円 |
移動費 | 1回 900円 |
||
鍵の保管料 | 1ヶ月 1,000円 |
上記は消費税込みの価格です。
キャンセルポリシー
サービスのご予約を取消される場合、キャンセル料金は下記のとおりです。
前日18時までのキャンセル 無料
前日18時以降、当日9時までのキャンセル(メール連絡のみ) 1回あたりサービス料金の半額(ハウスキーパー出勤後の場合は+移動費)
当日9時以降のキャンセル 1回あたりサービス料金の全額(ハウスキーパー出勤後の場合は+移動費)
無断キャンセル サービス開始時刻から15分連絡の取れなかった場合はキャンセル扱いとし、1回あたりサービス料金の全額と移動費をご負担いただきます
東京都
埼玉県






フリーハンド制度は「お客さまへのおもてなしの実践」と「仕事のやりがいを見つけ出すこと」をハウスキーパーに働きかけるためのものです。
これらはマニュアルとして決められるわけでなく、働く人が自分の意志で行うこと。
弊社ではハウスキーパーが自発的に行動を起こしやすいよう、そのきっかけとして一人ひとりに裁量を与えています。



case 01
目的 お客さまがワンちゃんの毛で床が汚れるのを気にされていたので、最近話題のエチケットブラシを買ってプレゼントしました。
効果 思った以上に使いやすいブラシでお客さまも満足されているご様子。おかげでそうじ機掛けがずいぶん楽になりました。
case 02
目的 赤ちゃんの成長についてお客さまから相談されたので、私が参考にしていた育児本を購入して差し上げました。
効果 先日とても役に立ったと感想を言っていただきました。なんだか信頼関係が深まったようでうれしいです。
case 03
目的 いつもご不在なので、なにか他にやって欲しいことはあるかなと、ずっと気になってました。レターセットを用意して、思いきってお手紙を書きました。
効果 この間伺ったらお返事を残してくださいました!食器の置きかたをくわしく教えてもらえました。いつもありがとうございますと感謝のお言葉が励みになります!
case 04
目的 ここのところ、お客さまが家庭のことでずっと悩んでおられるので、お掃除のあとにお茶へお誘いして近くのカフェへ行きました。
効果 だれにも話せなかったと、苦しんでおられたようで、話を聞けてよかったです。いつもの笑顔が見れて少しホッとしました。
case 05
目的 お客さまの洗濯ネットがボロボロで使いにくかったので、同じようなものを探して買いました。
効果 お客さまからお礼の言葉をいただきました。私が洗濯するときに大事な服にキズが付かないかヒヤヒヤしてましたが、これでしばらく心配ないです。



case 01
目的 お客さまのお宅で作ってみたい料理があったので、材料を買って試しに自宅で作ってみました。
効果 ぶっつけ本番はちょっと心配だったので、あらかじめ私にもおいしく作れることがわかってよかったです。
case 02
目的 テレビショッピングですごく気になる洗剤を紹介していたので、ためしにわが家に購入しました。
効果 びっくりするくらい水垢が落ちます。これは仕事で使えそう。お客さまと相談してみて、使えそうならやってみますね。皆さんにも教えてあげてください。
case 03
目的 寒くなってきたせいか、このところ腰に違和感があり、仕事をしていても少し気になったので、久しぶりに鍼灸院へ行ってきました。
効果 おかげでだいぶ楽になりました。ストレッチのしかたを教えてもらったので続けていきたいと思います。
case 04
目的 ずっと整理収納アドバイザーの資格をとりたかったので、先日試験をうけて無事に合格しました!
効果 けっこうお金がかかるので取得しようか悩んでいましたが、フリーハンドを使えて本当に助かりました!これで自信をもってアドバイスできます。しっかり仕事にいかしますね。
case 05
目的 お客さまからブドウ狩りに誘っていただいたので、孫を連れて行ってきました。参加費とランチ代と電車代に使いました。
効果 天気もよくてとても楽しい1日でした。お腹いっぱいになりました。お客さまともいろんなお話ができてよかったです。




企業情報


企業理念でもあります、笑顔あふれる社会を創り出すためには、お客さまだけでなく、働き手も笑顔でなければなりません。創業以来、社員一人ひとりに寄り添う工夫をして参りました。2018年より、これまで以上に方針を徹底すべく、パート社員中心ではございますが、ティールカラーを目指した組織づくりにチャレンジしております。取り組みを始めてから、おどろくほど生き生きと働く社員の様子に確かな手応えを感じます。
人の手によるサービスは働く人のやる気がすべて。社員がありのままの姿で安心して働ける環境こそ、組織の使命を果たすことにつながると考えます。私どもは会社の利益や規模にこだわらず、ご家族に自立した毎日を笑顔で暮らしていただくという使命を果たして参ります。

